masa管理人です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
益々寒い季節になって参りましたね。
オミクロン株という新たな種類が猛威を振るっていますね。急激なコロナ患者の増加で外出するのも少し心配になりますね。
さていつものようにブログ作成に励んで参りますね。
今回は『誰でも毎日1万円!』という商材について取り上げたいと思います。
当案件について、様々な角度から色々とお調べになって、私どもが管理するサイトに辿りつかれたことだと思われます。ありがとうございます。当サイトを通じて、参考にして頂ければ何よりです。
目次
誰でも毎日1万円! 概要 (ライジングページより引用)
毎日1万円のお小遣いを手に入れませんか?
安心副業情報掲載所
無料登録で今なら10万円が手に入るチャンス!
SNSでも話題!
誰でも毎日1万円!
出典元 誰でも毎日1万円!,1:afj,2:cm,3:194,4:832ekghl,5:cyh,6:ud1667,7:1667 (hublotn.me)
商材の内容
誰でも毎日1万円とは、誰でも毎日1万円を稼げる副業を紹介してくれるとのことです。
簡単ラクラク作業で報酬も即発生するとのことです。
【報酬までの流れ】
このような流れで報酬が受け取れるとのことですが、こんな簡単な作業で毎日1万円もの報酬を受け取ることが出来るのでしょうか?
実際の声もありますね。
ただこの内容だけではよく分からないし実際本当に稼げたのかは疑問ですね。
どのようなビジネスモデルなのかも、セールスページに記載は一切ありませんでした。
とにかくセールスページの内容だけでは一切何も分からないので、登録してみて詳細の検証をしてみますね。
登録してみた
詳細な情報を確認するために登録しました。登録後に内容の詳細が公開されている場合もあるのでしっかりと確認をしてゆきます。
早速LINE登録をしてみたところ、アカウント名は『誰でも毎日1万円!』というものでした。
早速メッセージが届きました。
毎日1万円の現金が手に入る稼げる副業をご紹介とのことでした。
添付されたURLを開きましたが、怪しい稼げそうにない怪しい副業案件ばかりでした。
その後も別の副業案件を紹介する通知が次々に届きます。
この時点でユーザーを登録させて収入を得る悪質なオプトインアフィリエイトが目的の可能性が高いと判断できます。
このような案件は、稼げないどころか、高額商材を売られる可能性もあるので注意が必要と思われます。
特定商取引法に基づく表記
記載は一切ありませんでした。
特商法とは、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいての表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
電話番号所在地など全てが不明であり、規約違反しているものと思われます。何か問題があった場合すぐに対応してもらえない可能性があります。これはかなり怪しい案件であると思われます。
オプトインアフィリエイト目的の可能性
オプトインアフィリエイト (顧客にアフィリエイターのアカウントが登録された際、紹介料が仲介業者に支払われる仕組み)の可能性が高いと思われます。
悪質なオプトインアフィリエイト目的のリスト取りの可能性が高いと考えます。
登録後はとにかく数多くの副業案件を送りつけており、登録を促され続けました。これは登録リストをより多く増えれば運営元に報酬が入るからだと思われます。
このようにして運営元だけが報酬を受取り、登録者は結局のところ稼ぐことは全く出来ないものと思われます。
口コミ・評判について
誰でも毎日1万円!の口コミや評判も調べましたが、稼げたという声は一切確認できませんでした。
販売者が自分達の紹介報酬を稼ぎたいだけだと思います。
またネット上では「怪しい」「危険」「悪質」「詐欺」などといった注意喚起を行っている検証サイトなどは多数あったいう印象です。
稼げる案件などは、すぐに口コミになったりするものですが、ほぼ口コミや評価などを見つけることは出来ませんでした。
まとめ 『誰でも毎日1万円!』についての感想
1日簡単な作業だけでで1日1万円を稼ぐことは本当にできるのでしょうか? 月収でいうと約30万円程度ですが簡単な作業で手に入ること自体、怪しい案件であると考えます。
このような簡単にすぐにお金が手に入るという商材ほど、確実に稼ぐことは出来ない怪しいものであると思われます。
実際に登録をしましたが、別の副業案件を紹介するURLが添付されているだけでした。オプトインアフィリエイト目的の可能性が非常に高いことが検証結果からも明らかであり、登録したところで稼ぐことはまず無理であると考えます。
また送られてきた案件はどれをとってもそのビジネスモデルの詳細は説明されておらず、やはりかなり怪しい案件であることが窺えます。本当に稼げるのかは、まったく判断ができません。
特商法の記載がまったくないことから、怪しい案件であることは明白であり稼げる内容ではないと思われます。この時点で怪しい案件と見なしても良いと考えます。
これらのことから私個人的には絶対におすすめは致しません。しっかりとご検討されることを願います。今回の内容が危険回避の一躍を担えれば何よりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。