masa管理人です。
こんにちは! 12月になりましたね~。いよいよ今年もあとわずかになりました~!
冷え込みもより一層増した季節になりました。更なる体調管理もしっかりとやっていきましょうね。
コロナの方はかなり落ち着きを見せ始めており、一安心といった感じでしょうかね。
またいつものようにブログ作成に励んで参ります!
!さて今回は『Julius』という商材について取り上げたいと思います。
当案件について、様々な角度から色々とお調べになって、私どもが管理するサイトに辿りつかれたことだと思われます。ありがとうございます。当サイトを通じて、参考にして頂ければ何よりです。
Julius 概要 (ライジングページより引用)
全てお任せで資産を飛躍的に構築する
リターンにこだわる次世代の資産運用
プロが徹底的にサポートするから初心者でも
「資産1億円」を構築できるシステム
おまかせスマホ投資
Julius
様々な年代や経験に関わらず指示されております。
商材の内容
Juliusとは、30年の歴史を持つ外資系プライベートファンドです。
世界中の金融商品への投資を「おまかせ」で行います。またプロの投資家が独自の投資手法やAIプログラムで判断し、最適な投資を行うとのことです。
今なら限定60名に限り、5営業日以内で収益配当が確定するらしいです。
この内容に関してはちょっと誇大広告のような気がしますね。
この投資システムの強みとして
・Julius収益率は97.8%を継続。
・専属担当者によりサポートあり。
・AIによる完璧リスクヘッジにより、最適な投資を行う。
・結果が出なかった場合は返金してくれる。
・面倒な選定や売買は全てお任せ。全ての手続きがスマホで完結。
と このような強みを謳っているわけですが、投資にリスクは絶対です。どうも聞こえのいい内容ばかりに思えますね。しかも結果が出なければ返金対応までしてくれるとのことですが、投資案件では信じがたい内容であり、本当なのかと疑うばかりですね。
あとQ&Aの部分です少しだけ気になった部分があります。
セールスページに謳っている内容が本当であれば、わざわざ無料にする必要はあるのでしょうかね。
結局のところ、セールスページには具体的な収益ロジック、実際の信ぴょう性のある運用実績など、肝心の部分の説明は一切記載がありませんでした。
詳細内容を得る為に 実際に登録することにしてみます。
登録してみた
実際にLINE登録して検証してみました。 LINE登録をすると『Julius JP』というアカウント名でした。
早速メーセージが届きました。
添付されていたURLを開くと申込フォームの入力案内でした。 名前 電話番号 メール銀行名 支店名口座番号 口座名義 連絡可能時間などの項目でした。 確実に勧誘を受けますね。個人情報の入力などは十分に注意が必要と思われます。
ブロンズ《5000円》シルバー 《10,000円》ゴールド 《50,000円》との表記が・・・。 あれだけ無料との説明があったはずだが・・・。 商品の詳細内容のURLも添付されていたのでとにかく開いてみます。
やはりプランごとの金額でしたね。 やはりお金は発生するんですね。
各プランの運用実績のグラフが添付されています。
確かに運用実績のデーターは表記されてはいますが、全く信ぴょう性のないデーターであると思われます。
結局のところ最後まで、この商材のビジネス(投資)モデルや利益構造、実際の信頼できそうな運用実績など、どれも詳細の説明は一切ありませんでした。
こんな何かも分からない内容に対してお金を払うことは非常に危険であると思われます。そもそも詳細を説明もせずに入金させようとする案件など、到底信用できるものではありません。
またこのような案件の手口は、おそらく その後は高額プランへの誘導や、メンテナンス費用やシステム使用料などの理由で高額を請求される可能性が極めて高いと思われます。
会員サイトへの登録は個人情報の漏洩にも繋がるため、口座内容や個人情報などの登録は十分に注意が必要と思われます。
特定商取引法に基づく表記
販売責任者 | 池田正雄 |
所在地 | Baarerstrasse 135, 3rd floor, 6300 Zug, Zug |
お問い合わせ | 0120-78-742 登録頂いたLINE又は上記番号へお問い合わせ下さい。 |
特商法とは、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいての表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
所在地はスイスのレンタルオフィスである事が確認できます。
海外事業者は基本的に日本の法律が適用されません。したがって何か問題やトラブルが起きた際には諦めるしかないのが現状です。またレンタルオフィスという点からも、十分に注意が必要と思われます。
口コミ・評判について
Juliusの口コミや評判も調べましたが、稼げたという声は一切確認できませんでした。
またネット上では「怪しい」「危険」「詐欺」などといった注意喚起を行っている検証サイトなどは多数あったいう印象です。
稼げる案件などは、すぐに口コミになったりするものですが、ほぼ口コミや評価などを見つけることは出来ませんでした。
まとめ 『Julius』についての感想
投資ファンド関連の商材とのことでしたが、このようなAIを謳った投資商材は大抵怪しい案件であると疑った方がよいと思われます。
実際に登録しましたが、結局のところ その投資(ビジネス)モデルや信頼できそうな運用実績、収益ロジックなど詳細の説明など一切なく、入金を促す時点で 信頼性の欠ける販売会社であり、商材であることは言うまでもありません。
おそらく、その後は高額プランへの誘導や、メンテナンス費用やシステム使用料などの理由で高額を請求される可能性も考えられますね。
特商法に関しても所在地が海外であり、しかもレンタルオフィスという点からも十分に注意を払う必要があると思われます。
これらのことから私個人的には見送り案件とさせて頂きます。しっかりとご検討されることを願います。今回の内容が危険回避の一躍を担えれば何よりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。