こんにちは! 11月になりましたね~。今年もあっという間にあと2か月、毎年こんなことを言っている気がします。(笑)
緊急事態宣言もほぼほぼ解除になってきて、以前のようにはいかないまでも、日に日に落ち着きを取り戻せてきている今日この頃です。
夜は一段と冷え込みが増してきましたね。体調管理もしっかりとやっていきましょうね。
またいつものようにブログ作成に励んで参ります!
!さて今回は『SIRIUS』という商材について取り上げたいと思います。
当案件について、様々な角度から色々とお調べになって、私どもが管理するサイトに辿りつかれたことだと思われます。ありがとうございます。当サイトを通じて、参考にして頂ければ何よりです。
目次
SIRIUS 概要 (ライジングページより引用)
いつまでも、ずっと稼げる本物を。
毎日3万円がずっと手に入る!
SIRIUS
時を超えて、ずっと愛され続ける本物を、あなたに。
さあ、人生に輝きを取り戻しませんか?
商材の内容
SIRIUSとは、カンタンな設定で毎日3万円の収入をずっと約束してくれるトレードシステムとのことです。
この画像から LONG SHORT のボタンがあるので、恐らくFX関連のトレードではないかと思われます。
【SIRIUSの特徴】
1カンタンな設定で毎日3万円
2 スキマ時間で毎日3万円
3 まったくの初心者でも毎日3万円
この内容が本当であれば、非常に魅力的なトレードシステムではあるのですが・・・。
【報酬までの流れ】
ステップ2 通知が来たらSIRIUSを開く
ステップ3 毎日3万円の報酬
これらの簡単作業で毎日3万円の収入が約束されるとのことです。
しかしながらどのようなロジックでのトレードシステムなのか、実際の運用実績など、セールスページに記載は一切ありませんでした。
とにかくセールスページの内容だけでは一切何も分からないので、登録してみて詳細の検証をしてみますね。
登録してみた
早速LINE登録をしてみたところ、アカウント名は『SIRIUS』というものでした。
早速メッセージが届きました。
添付された画像をタップするとダウンロードできるということで、早速システムにログインしました。
やはりビジネスモデルは、FX関連のようですね。LINEからエントリータイミングのお知らせがくるとのことです。
その後数時間経った頃、エントリーチャンスが発生しています! との通知が来たので トレードシステムを開き点滅しているボタンを押すと合計利益が1万円程増えました。
3回程エントリーを行い、合計利益は3万円程度に増えました。
エントリーのタイミングで点滅しているボタンを押すだけの簡単なシステムではありましたが、この画面はWEB上だけの架空の取引内容であり実際には取引はしていないですね。内容からもかなり御粗末な作りですね。
ちなみに出金申請をしてみたところ導入サポートが必要とのことでした。 電話での勧誘がありますね。十分に注意が必要と思われます。
当然ながらダミー取引ですので、実際に利益が出ているわけではないので出金はできません。
会員サイトへの登録は個人情報の漏洩にも繋がるため、決して口座内容や個人情報などの登録はしなようにご注意の程お願いします。
おそらくメンテナンス費用やシステム使用料などの理由で高額を請求される可能性が極めて高いと思われます。
特定商取引法に基づく表記
販売会社 | 合同会社blue |
販売責任者 | 天野 照章 |
メールアドレス | info@sirius01.biz |
電話番号 | 050-5211-8465 |
所在地 | 東京都世田谷区上馬2-35-12−402 |
特商法とは、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいての表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
個人情報に関する取扱いについて
特商法の記載の中にこのような文面があります。
この特商法の一部の内容ですが、要約すると電話番号や住所やメールアドレスなど、全ての個人情報が第三者に勝手に提供されるということを意味しています。 非常に危険な内容と思われます。
口コミ・評判について
SIRIUSの口コミや評判も調べましたが、稼げたという声は一切確認できませんでした。
またネット上では「怪しい」「危険」「詐欺」などといった注意喚起を行っている検証サイトなどはいくつかあったという印象です。
稼げる案件などは、すぐに口コミになったりするものですが、ほぼ口コミや評価などを見つけることは出来ませんでした。
まとめ 『SIRIUS』についての感想
毎日3万円が約束されたトレードシステムなど明らかに誇大広告であると思われます。
実際に登録検証を行って分かったことは 実際に稼げているように演出し、そしてある程度の時間を掛けて興味を持たせて、出金申請を依頼後は、おそらくメンテナンス費用やシステム使用料などの理由で高額を請求される可能性が極めて高いと思われます。また仮にし払ったとしてもいずれにせよ出金は出来なものと考えます。
ちなみにデモトレードとして渡されるものは、ただのウェブサイト上でのトレードであり、実際のトレードとは全く関係はありません。
またプライバシーポリシーの一部の内容からは、解釈の仕方によっては個人情報を第3者へ開示することが出来るといった文面もあり、個人情報漏洩などに繋がる危険性の高い販売者であることが窺えます。信頼性に欠ける販売者であるこが判断できると思われます。
これらのことから私個人的にはおすすめは致しません。しっかりとご検討されることを願います。今回の内容が危険回避の一躍を担えれば何よりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。