こんにちは!7月になって暑さも本番になってきましたね! さてオリンピックはほぼ開催するとのことですが、どうも無観客での開催となりそうですね。無観客だと何か拍子抜けしそうな感じもしますが・・・。オリンピック開催についてはいまだ賛否両論あるみたですが、確定したからには、しっかりとやるべきですよね! たださらにコロナ患者が増えなければいいのですが・・・。 本日も商材研究に励んで参ります!
さて今回は『F.i.R.E(セミリタイア)』という商材について取り上げたいと思います。
当案件について、様々な角度から色々とお調べになって、私どもが管理するサイトに辿りつかれたことだと思われます。ありがとうございます。当サイトを通じて、参考にして頂ければ何よりです。
目次
F.i.R.E(セミリタイア) 概要 (ライジングページより引用)
アメリカで注目されている早期リタイア!!
F.i.R.E(セミリタイア)
必要なのはスマホだけ
写真や動画を送るだけで簡単に稼げる
価格4200円(税込)
商材の内容
「F.i.R.E(セミリタイア)」とは早期リタイアを目的とした、ネットビジネス系の副業らしいです。
この副業の実態は、アメリカで注目されているスマホ副業で、スマホで写真や動画を送るだけでカンタンに稼げるといった内容のものとなります。
写真や動画は何を送ってもいいとのことです。 サポート環境も充実。
【収入までの流れ】
STEP 01 スマホで好きなものを撮影♪撮影した写真や動画を送信
STEP 02 マニュアル通りに設定する!即日収益化も可能
STEP 03 写真や動画を毎日送るだけでどんどん収入アップ
またマンツーマンでサポートもしてくれるとのことです。 この内容だけ見ると、手厚いサポートがあり興味は持てますが、具体的なビジネスモデルや稼ぎ方などについては一切説明はされていませんでした。
ちなみにマニュアルツールらしき、セミリタイアブックは4200円(税込)となります。
動画や写真を送るだけで収益化できる詳細の情報を得る為に実際に登録することにしてみます。
登録してみた
LINE登録すると、収入診断から進めるとのことしたので、年齢や希望収入額などの簡単なアンケートに答えました。
その後、「ご入力の内容を精査したところ目標金額30万円稼ぐことが可能と判断しました❗️ 」とのメッセージが届きました。
その後決済方法などを確認する為、返信はしましたが、返答はありませんでした。 あくまで電話による説明対応ということでしょうかね。
このガイドブックの料金は4200円と比較的安価ではありますが、これはあくまで初期の段階であると考えられます。この金額を支払うと、次は10万とか50万円払わなければいけない、ということを、電話で言われると思われます。
今まであった詐欺副業会社と手口が全く同じようなことから、この商材と関わることは十分な注意が必要であると考えます。
特定商取引法に基づく表記
事業者名 | 合同会社OGTコーポレーション |
住所 | 〒107-0061東京都港区北青山2-7-20 猪瀬ビル2F |
電話番号 | 03-4510-3987 |
メールアドレス | info@fire1511.net |
運営統括責任者 | 小形祐希 |
特商法とは、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいての表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
こちらの所在地ですがレンタルオフィスでした。 何か問題やトラブルが起きた際にはすぐにでも逃げやすくするためのものでしょうね。このような商材を販売する会社がレンタルオフィスというのは、信頼性に欠ける会社であることが窺えます。
口コミ・評判について
F.i.R.E(セミリタイア)の口コミや評判も調べましたが、稼げたというリアルな声は一切確認できませんでした。
その中でも少なからず良い口コミもありましたが、全てアフィリエイトによるものでした。(内容的には抽象的な表現ばかりで具体的な内容は1つもありませんでした。) またアフィリエイトリンクが貼ってなくても、おおむね ステマサイトによるものです。
またネット上で「ネズミ講」「危険」「悪質」「詐欺」などといった注意喚起を行っている検証サイトなどは多数あったいう印象です。
消費者庁は以前に、このような注意喚起を促しています。「あなたの写真が、今すぐお金に変わる!」などとうたい消費者に情報商材等の購入を持ちかけ、多額の金銭を支払わせる事業者は注意するようにとの呼びかけを行っています。
同様の会社でないものの、扱っている商材についてはほぼ同じような内容であり、十分な注意が必要と思われます。
まとめ 『F.i.R.E(セミリタイア)』についての感想
そもそもどんな動画や写真を送るだけで簡単に稼げるというビジネス自体があるのか?といった印象です。
実際に登録しましたが、最後までこのビジネスモデルも明かされず、写真や動画を送信するだけでどのように収益化に繋げることが出来るのかという詳細の記載もありませんでした。
更に詳細を得る為には電話での対応ということでしたが、最終的には高額なバックエンド商材の勧誘であると考えます。また個人情報の漏洩の恐れもありますので、電話での対応は差し控えることが望ましいと考えます。
また消費者庁が注意喚起している内容と同様の手口ということもあり、十分に注意を払う必要があると思われます。
会社の所在地に関してもレンタルオフィスという点がら、あまり信頼できる会社ではないと判断できます。
これらのことから私個人的には絶対におすすめは致しません。しっかりとご検討されることを願います。今回の内容が危険回避の一躍を担えれば何よりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。