masa管理人です。
こんにちは!6月になって暑さもだんだんと増してきましたね! コロナ患者も日々減少傾向で何だかほっとしている今日この頃です。いよいよオリンピックも近づいてきましたが、本当に行われるのでしょうかね。反対意見が多い中日本としても、もう延期には踏み切れないとも感じますが。 本日も商材研究に励んで参ります!
さて今回は『インディード』という商材について取り上げたいと思います。
当案件について、様々な角度から色々とお調べになって、私どもが管理するサイトに辿りつかれたことだと思われます。ありがとうございます。当サイトを通じて、参考にして頂ければ何よりです。
インディード 概要 (ライジングページより引用)
放置型スマホ副業の決定版
最新システムで
ほったらかしの不労所得をついに実現!
インディード
ゼロから始めて片手間なのに本業越え!?
100万突破続出中
商材の内容
スマホさえあれば片手間作業だけで100万円突破も出来るというスマホ副業とのことです。
取り組み時間も1日数分程度だそうです。 副業初心者でも気軽に始められるとのことです。
【報酬までの流れ3ステップ】
ステップ1 公式LINEへ登録
ステップ2 システムの利用条件と機能を確認
ステップ3 起動後から収益発生
資産シュミレーションです資産シミュレーションがこのようになっていますが何か根拠を示せるものがあればいいのですが・・・。
これだけで報酬が発生するとのことです。 しかしながら肝心のビジネスモデルの詳細については一切の説明がありませでした。
LINE登録をしないと詳細は一切分からないので、登録検証することにします。
登録してみた
インディード(ndeeeed)の公式LINE登録をしました。早速メッセージが届き、年齢や参加希望を登録したところで 300名先着
・電話・LINEでのマンツーマンサポート
・アプリダウンロード「マニュアル本」
・キャッシュバック最大3万円 といった内容でした。
その下にリンクが貼り付けれれていたので、リンク先を確認しました。
また別のアカウントに移動したところ下記内容が届きました。
インディードに参加するにはこの「安心3大特典パック」が必要とのことで通常価格30,000円が今だけ15,000円で販売するとのことでした。
結局のところ最後まで、のこの商材に関するビジネスモデルやどのように稼いでいくのかという詳細の説明は一切ありませんでした。
こんな何かも分からない内容に対して15000円も払うこと自体ばかげていますね。そもそもに詳細を説明もせずに入金させようとする案件など、到底信用できるものではありません。
特定商取引法に基づく表記
販売事業者 | 合同会社TKリテイリング |
---|---|
運営責任者 | 玉木 恭一 |
所在地 | 東京都豊島区池袋3-34-7 ビジネスパーク池袋2階 |
電話番号 | 03-6256-8343 |
メールアドレス | support@indeeeed.co.jp |
特商法とは、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいての表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
こちらの所在地ですがバーチャルオフィスでした。 何か問題やトラブルが起きた際にはすぐにでも逃げやすくするためのものでしょうね。
口コミ・評判について
この商材の口コミや評判も調べましたが、稼げたという声は一切確認できませんでした。
稼げる案件などは、すぐに口コミになったりするものですが、ほぼ口コミや評価などを見つけることは出来ませんでした。
本当に収入を得ている方がいるようであれば、口コミや評判等は普通上がってきてもおかしくはないと思われます。
またネット上では「怪しい」「危険」「詐欺」などといった注意喚起を行っている検証サイトなどは多数ありました。
まとめ 『インディード 』についての感想
スキマ時間と片手間副業で年間で200万円もの額を稼げるなど、明らかに誇大広告であると思われます。このような簡単に誰でも稼げるというような商材は大抵は怪しい案件であると疑った方がよいと思われます。
実際に登録しましたが、最後までこのビジネスモデルも明かされず、どのように稼げるのかの説明も一切なく、あげくの果てには15000円の購入を促す時点で信頼性の欠ける販売者であり、商材であることは言うまでもありません。
また更に高額なバックエンド商材への誘導の可能性も考えられますね。
セールスページに掲載されていた資産シミュレーションに関しても何の根拠もないですね。
会社の所在地がバーチャルオフィスという時点で、更に信頼性欠ける販売会社であると考えます。
特典の中に安心安全返金保証を謳っておきながら、利用規約の内容には『当該商品受信後の返品及び返金はお受けできません。』と明記されていました。内容が矛盾していますね。
これらのことから私個人的には絶対におすすめは致しません。しっかりとご検討されることを願います。今回の内容が危険回避の一躍を担えれば何よりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。