FX億のマスタープラン 本間健一 クロスリテイリング株式会社 は儲かる?

FX
本間健一

masa管理人です。

こんにちは!今年ももうそろそろ終わろという時期になりましたね。日に日に寒くなってきましたね。

コロナの話題がまたまた盛んになってきましたね。いやほんとコロナはどうなっていくんでしょうかね。気を付けないとです! さあ!今年も残りわずか!商材研究頑張って参ります!

さて今回は『 FX億のマスタープラン 』という商材について取り上げたいと思います。

当案件について、様々な角度から色々とお調べになって、私どもが管理するサイトに辿りつかれたことだと思われます。ありがとうございます。当サイトを通じて、参考にして頂ければ何よりです。

概要 (ライジングページより引用)

史上最速最大利益!
僅か30分で1200万円!
衝撃の1分足スキャルロジック
獲得利益NO1 成功実績NO1 人気NO1
カリスマトレーダーがここだけで明かす億万長者への最短ルート

出典元 https://lp.cross-contents.com/masterplan/afc.html

商材の内容

今回の投資手法は『スキャルピング』といわれるもので、少ない時間でエントリーから利確までを行うJトレード手法になります。

パーフェクトデルタ理論というもので、相場に形成される三角形を使い、そのトレンドの初動を捉えてトレードする手法です。

エントリーに関してはサインツールが知らせてくれます。このサインツールはチャート上に表示される矢印のサイン通りにエントリーを行い、後は自動決済で利確・損切りを自動で行なってくれるツールとなります。

特定商取引法に基づく表記

販売業者 クロスリテイリング株式会社

運営責任者  松野有希

所在地 東京都墨田区錦糸一丁目2番1号 アルカセントラル12F

連絡先 03-5244-5377

メールアドレス  info@honma.cross-academy.jp

特商法とは、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいての表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

本間健一氏について (ライジングページより)

学生のころからFXをはじめ、投資歴は10年以上で、
テクニカルアナリストの資格を持つ。

現在では1児の父としての顔を持ち、
育児と両立しながら専業トレーダーとして、
家事の片手間に1000万円、1200万円を稼ぎ続け、
”爆発的な利益”を連発し続けている。

セールスページからの紹介内容の一部ですが、これが本当なら凄いですね! どれだけのロットでやっているのでしょうかね。 かなりのハイリスク投資と感じます。

評価 評判について

 

ちなみに今回のオファーは無料オファーのバックエンド商品ということで、最初から比較的高額な価格設定となっています。

販売ページに掲載されている本間健一氏が叩き出したトレード実績が本物であるという証拠はありません。

出典元 http://www.bakuroita.com/202102/h0smpa.html

 

 

動画を確認してみると、オファーページと同じような内容が流れており、実績画像を確認することはできたのですが、必要な運用資金や、どの通貨ペアで行うのか?などの具体的な内容は確認することはできませんでした。

ただ、実績画像には100ロットというありえないような掛け率でトレードをしていたので、一般人の資金力で運用するのは不可能といったところでしょう。

出典元 https://yamaguche.com/okuno-master-plan/

 

まとめ 『FX億のマスタープラン』についての感想

こちらの商材ですが、1分足によるスキャルピングでのトレード手法となりますが、クロスリテイリング株式会社の得意とするジャンル内容ですね。

セールスページの冒頭から 「わずか30分で1200万円」 とのことですが、本当ならばかなりのレバレッジを掛けなければ、このような稼ぎ方はできないでしょうね。 一般人の資金では到底不可能な資金力がないとこれだけの額を30分足らずで稼ぐことは不可能だと思われます。誇大広告そのもですね。

運用実績に関しても明確なフォワード実績が公開されていません。セールスページで掲載されている利益数値の肝心な部分はモザイクがかかっており、このトレードが本当にルールに沿った裁量で獲得できたものだろうかは半信半疑です。

このツールのロジックの優位性などの詳細情報も分からず信憑性に欠けます。

今回は無料での提供ということですが、やはりベックエンド商材にすぎず、その後19万8000円(税抜)という高額商材への勧誘でしたね。

これらのことから私個人的にはおすすめは致しません。しっかりとご検討されることを願います。 今回の内容が危険回避の一躍を担えれば何よりです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました